【リスクリワード思考】損失を先に決めれば、ロットはあとから調整できる

FX自動売買

こんにちは、ライトです。
今回は、トレードの本質でもある「リスクリワード」と「損失の考え方」について、少し深掘りしてみたいと思います。


✅ 「どこで損するか」を決めるのが、最初にやること

トレードを始めると、多くの人がまず考えるのは
「どこで利確するか」「いくら儲かるか」です。

でも実際は、利益よりも先に損失のほうを決めるべきです。

なぜなら、**損失は唯一「自分でコントロールできる要素」**だから。

  • どの位置で損切りするか(テクニカル根拠を持って)
  • その損切りが金額ベースでいくらか(資金の1〜2%以内)

この2つが決まれば、次はロットを逆算するだけです。


✅ ロットは「損失額」に合わせて調整する

たとえば、あなたの資金が10万円で「1トレードあたりのリスクを1%にしたい」と考えるとします。
許容損失は1,000円。
損切り幅が20pipsなら、1pipsあたりの価値は50円。つまり0.5ロットが最適です。

このように、
「損失額」÷「損切りpips」= ロット数
という公式で、感情に左右されないリスク管理ができます。


✅ 利益を伸ばせば勝率は下がる。利確を早めればリスクリワードが悪化する

ここでもう1つ重要なポイントがあります。

それは、「リスクリワード」と「勝率」はトレードオフの関係にあるということ。

  • 利益を大きく狙えば、勝率は下がりやすい
    (例:損切20pips/利確60pips → リスクリワード1:3)
  • 利益をすぐ確定すれば、勝率は上がるけどリスクリワードが悪くなる
    (例:損切20pips/利確10pips → リスクリワード1:0.5)

つまり、「たくさん勝つ戦略」か、「少なく勝っても大きく取る戦略」か、どちらにするかを先に決めることも大切なのです。

どちらが正解というよりも、
損失を先に決めて、トータルでプラスにできる設計になっているかどうかがポイントです。


✅ 自動売買(EA)でも設計の中心は「損失の制御」

EAも人間のトレードも、結局のところ「資金管理」で成否が決まります。

  • ストップロスが広すぎると一撃で大損
  • リワードだけ見て損切りを曖昧にすると崩壊
  • 勝率とリスクリワードのバランスが取れないと長続きしない

✅ まとめ:損失は自分で決められる。だから先に決める

FXで大事なのは、「勝つ方法」ではなく、「どう負けるかを決めておくこと」

  • 損切り位置をチャートで明確に
  • 金額ベースの損失を先に決定
  • ロットはそこから逆算して調整
  • 勝率とリスクリワードのバランスを理解して設計

この流れを徹底するだけで、トレードの質は大きく変わります。

利益を伸ばしたければ、それに見合った「勝率低下」も受け入れる覚悟が必要。
利確を早めたければ、「勝っても積み上がりづらい現実」も知っておくことが必要。

そのすべてのスタート地点は、
**「このトレード、どこで損切るか」**です。

あなたのトレードが、無理なく長く続けられるものになるよう、
まずは損失の設計から見直してみてください。

タイトルとURLをコピーしました