こんにちは、ライトです。
今回は「EA(Expert Advisor)を自作したいけど、何を参考にすればいいの?」という疑問にお答えします。
✅ EAは「手法」ありきで作るもの
まず大前提として、EAは「プログラムを作ること」が目的ではなく、「再現性のあるトレード手法を自動化すること」が目的です。
そのため、まずは自分なりのトレード手法(ルール)を明確に持つことが最初のステップです。
✅ 参考にすべきもの一覧
① 自分の裁量トレードの経験
・エントリーのタイミング
・利確・損切のルール
・得意な時間帯や通貨ペア
→ 実際に勝てた時・負けた時のパターンをルール化するとEAの軸になります。
② インジケーターの仕組みや使い方
・移動平均線(MA)
・RSI
・ボリンジャーバンド
・MACD
→ これらの指標を「どのように使えば優位性があるか」を検証しましょう。
③ MT4のバックテスト結果
EAを作ったら必ず過去チャートでバックテストを行いましょう。
過去10年分のデータで、「どういう相場で勝ちやすいのか」を確認できます。
④ 他人の無料EAや商用EAの構造
完全コピーはNGですが、公開されているEAの挙動を観察することで、
「こういうロジックがあるんだ」というヒントになります。
⑤ EA作成支援ツール(例:EAつくーる)
プログラミングができなくても、ロジックを視覚的に組み立てられるツールがあります。
→ 最初の1本はこうしたツールで構造を学ぶのもおすすめです。
✅ 最後に:参考にする前に「仮説」を立てよう
重要なのは、いきなり作るのではなく、「こういうルールなら勝てるのでは?」という仮説を立てることです。
その仮説に対して、インジケーター・バックテスト・実運用で検証を繰り返すことで、EAの精度が上がっていきます。
私自身も、最初は裁量トレードでの失敗や成功体験をロジックに落とし込みながら、自作EAを試行錯誤してきました。
この記事が、これからEAを作ってみたいという方のヒントになれば嬉しいです!