私がEAで選んだ3通貨ペアと狭いスプレッドの重要性

FX自動売買

こんにちは、ライトです。
今回は、私の自作EAが主に取り扱っている通貨ペアと、その理由となる「スプレッドの狭さ」について解説します。


🎯 トレード対象の3通貨ペア

  1. ドル/円(USD/JPY)
  2. ユーロ/円(EUR/JPY)
  3. ユーロ/ドル(EUR/USD)

これらは、私のEA(自動売買プログラム)がメインでエントリー・決済を行う通貨ペアです。


💡 スプレッドが狭いと何が嬉しい?

  • コストが小さい
    エントリー時と決済時の“買値–売値”の差が小さいほど、利益を出すハードルが下がります。
  • スキャルピング/短期トレードに適している
    EAは小さな値幅を狙うことが多いため、スプレッドが広いとコスト負けしやすくなります。
  • 滑り(スリッページ)リスクも低減
    スプレッドが安定して狭ければ、想定どおりの価格で約定しやすく、EAの再現性が高まります。

🛠 EA運用でのスプレッド管理ポイント

  1. 取引コストを定期チェック
    定期的に業者のスプレッド状況をモニタリングし、狭い時間帯を把握します。
  2. 経済指標発表前後は注意
    発表直後はスプレッドが急拡大しやすいため、その時間帯は取引をしないように設定してるEAもあります。
  3. マルチペア管理でリスク分散
    3通貨ペアを分散して同時運用することで、ある通貨のスプレッド拡大や相場変動の影響を相殺します。

✅ まとめ

  • 狭いスプレッドはEAのパフォーマンス向上に直結
  • USD/JPY・EUR/JPY・EUR/USD はいずれも狭スプ×高流動性
  • 定期的なスプレッド監視経済指標フィルター で安定運用

EA運用では「細かいコスト管理」がトータル利益に大きく影響します。ぜひ、スプレッド状況を把握したうえで、最適な通貨ペア選定・設定を追求してみてください!

タイトルとURLをコピーしました