EA(自動売買)って色々な種類がありますが、よく出てくるのが「順張り」と「逆張り」。
なんとなく言葉のイメージはわかるけど、実際どう違うの?って思う方も多いと思います。
今回は、その違いを簡単に紹介します!
✅ 順張り系EAとは?
ざっくり言うと、「流れに乗るタイプ」のEAです。
たとえばドル円が上がり始めたとき、
「よし、この上昇についていこう!」と買いポジションを取るのが順張りEA。
✅ トレンドが出ているときに強い
✅ 勝つときはドカンと利益を伸ばせる
✅ ただし、相場がヨコヨコだと損切りが増えやすい
✅ 逆張り系EAとは?
一方で逆張りEAは「行き過ぎた動きに逆らうタイプ」。
たとえば急にドル円が下がったとき、
「ちょっと下がりすぎじゃない?」と買いを入れるのが逆張りEA。
✅ 相場が上下に動いているときに強い
✅ 小さな利益をコツコツと積みやすい
✅ ただし、トレンドが強いときは苦戦しがち
どっちがいいの?
ぶっちゃけ、相場の状況によります!
トレンド相場なら順張り系が輝きますし、
レンジ相場なら逆張り系が活躍しやすいです。
実際、僕はどっちも使っていて、週ごとに「今週はどっちが強かったな〜」と確認しています。
EA選びのポイント
初心者の方は、まずはシンプルな順張り系EAから始めるのもおすすめ。
ルールがわかりやすくて、相場の流れを掴みやすいからです。
慣れてきたら逆張り系やアノマリー系など、複数のEAを組み合わせていくと、よりバランスのとれた運用ができると思います!
📌 まとめ
- 順張り=流れに乗る
- 逆張り=流れに逆らう
- 相場次第で得意・不得意がある
- 両方使えると運用が安定しやすい
EA初心者の方の参考になればうれしいです!