【公務員を退職した理由】人生の後半、自分らしく生きるために

ライフスタイル

こんにちは、ライトです。
今回は、私が公務員を退職した理由について、少しだけお話しさせてください。


✅ 「このままで、人生の後半を終えていいのか?」

私は40代後半で、公務員の仕事を辞めました。

心の中ではずっと、こんな思いがありました。

「体力もまだある。やりたいこともある。今やらなかったら、きっと後悔する気がする」

人生の後半戦を迎えるにあたり、
**“安定を続けること”よりも、“自由に楽しめるうちに、やってみる”**という気持ちが強くなっていったのです。


✅ 第二の人生は「自分の時間を、自分で使う暮らし」

退職後は、裁量での株式投資やFXのスキャルピングを中心にトレードを行いながら、
並行して**自作EA(自動売買プログラム)**の開発・検証にも取り組んでいます。

まだ裁量トレードの比率が高い状況ですが、
今後は少しずつ自動売買の割合を増やし、より安定したトレード環境を整えていくのが目標です。

またこのブログでは、トレードのことに限らず、
日々の出来事や気づき、自分なりのライフスタイルなどをマイペースに発信していきたいと思っています。


✅ 両親との時間と子どもの成長を見守れる暮らし

実家が農業を営んでいることもあり、
手伝いに行ったり、行事に参加したりと、両親と過ごす時間がぐんと増えました。

以前は「休みが取れれば…」と諦めていたことも、
今では自分のタイミングで動けるようになり、
一緒に過ごせる時間の大切さを実感する毎日です。

そしてもうひとつ、退職して本当によかったと感じる理由があります。
それは、子育ての時間をしっかり持てるようになったことです。

私は結婚が遅かったこともあり、今まさに子育て真っ最中。
子どもの成長を間近で見られる喜びや、家族とのふれあいは、かけがえのない時間だと感じています。


✅ 自分らしい働き方・生き方を選べる時代だからこそ

インターネットやAI、便利なツールの登場によって、
副業や投資、情報発信など、やりたいことを自分の力で形にできる時代になりました。

もちろん、楽なことばかりではありませんが、
「安定しているから続ける」という選択肢だけが正解ではないと、私は思っています。

だからこそ、自分の時間を自分でコントロールできる暮らしを選び、
この第二の人生を歩き始めました。


✅ このブログで伝えていきたいこと

このブログでは、

  • 自動売買の運用記録や自動売買の方法や考え方
  • 日々の気づきや反省、実践していること
  • 子育てや家族との時間、趣味やライフスタイル

などを、無理なく続けていける範囲で発信していきたいと思っています。

もし今、同じように「これからの人生、どう生きようか」と考えている方がいたら、
このブログが少しでもヒントになれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました